専門および研究内容 |
自動制御理論 (非線形制御) 非線形システムの可制御性, 可観測性, 制御系設計(モデル予測制御) および関連した非線形計画問題の解法, 応用 研究業績等(論文の一部はセルフアーカイブをダウンロード可能) |
---|---|
担当した科目 | 電気数学I(終了), 工業数学IV(電気数学IV), 科学者の倫理(終了), 電気電子工学概論I(終了), 数値解析, システム工学I(終了), ディジタル信号処理(終了), ディジタル制御, 電気電子システム工学実験II(終了), 電子情報通信実験, 非線形制御特論(大学院) |
資料名 | 説明 | 最終更新日 |
---|---|---|
ディジタル制御 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 |
電気システム工学コース・電子情報通信コースの講義「ディジタル制御」で使ったプレゼンテーション資料です(第15回は演習).
(担当期間:2019年度-)
|
2023年04月04日 |
数値解析 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 |
電気システム工学コース・電子情報通信コース・(旧)電気電子工学科 の講義「数値解析」で使ったプレゼンテーション資料です
(担当期間:2015年度-)
|
2023年02月08日 |
ディジタルフィルタ講義 | 電気システム工学コース・電子情報通信コースの4年次向け選択必修実験「電子情報通信実験」
の1テーマである「ディジタルフィルタ」で実験中におこなった講義の資料です
(担当期間:2020年度-)
|
2023年07月28日 |
ディジタル信号処理 1 2 3 4 4補足 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 |
(旧)電気電子工学科 ディジタル信号処理 プレゼンテーション資料です(担当期間:2018年度)
|
2019年10月27日 |
システム工学I 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 |
電気電子工学科(旧学科) システム工学Iの講義で使ったプレゼンテーション資料です
(第15回は演習). (担当期間:2016年度)
|
2018年04月15日 |
工業数学IV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 |
電気システム工学コース・電子情報通信コース 工業数学IV, (旧)電気電子工学科 電気数学IV (複素解析) の講義で使ったプレゼンテーション資料です. (担当期間:2013年度-) | 2023年07月27日 |
電気数学I 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 |
(旧)電気電子工学科夜間主コース 電気数学I (線形代数) の講義で使ったプレゼンテーション資料です. (担当期間: 2010-2013年度) | 2016年05月26日 |
Gnuplot入門 (pdf) (html) |
Gnuplotのチュートリアルです.
約130ページ. |
2007年 8月31日 |
Tgif入門 (pdf) (html) |
Tgifのチュートリアルです. 約70ページ. | 2004年1月30日 |
測定値の取り扱いと実験データ解析 (pdf) (html) |
学生実験テキストの付録として作成された, 確率および統計の知識を持たない学生に 実験データ解析の最低限の知識を与えるための 資料です. 2段組, 12ページ. | 2004年 8月16日 |