...真の値を知ることはできないのである i)
真の値とは測定量の正しい値のことを言う。 これは多くの場合は実際には求めることができない概念的な量である。
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
... のように標記するii)
この資料では, (1)の 標記を

$\displaystyle x_{best} -\delta x < x < x_{best} +\delta x$

という意味で使うことにする (等号を含まない)。
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
...までを有効数字という iii)
この有効数字の定義は文献[4]によった。 有効数字という概念は明確に定義されないまま使用されることも多い [5]。 また, 文献[3]では, 本資料とは異なり, 「記録された数字のうち最初の位取りのための零を除いたものは すべて有効数字である」という定義が採用されている。
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
... のように記録されるiv)
この資料の定義にしたがえば, (7)の標記における有効数字は15024, 有効桁は5桁 となる。一方, 文献[3]の定義では, (7)の標記における有効数字は150240, 有効桁は6桁となる。
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
...の誤差が含まれているものと解釈する v)
誤差が明示されていない測定値における 誤差の見積りには厳密な規則はないようである。 本稿では文献[5]の規則を採用した。
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
... という意味に解釈するのであるvi)
この資料の定義では(12)のよう に書き表された区間には端点は含まれない(等号なし, 開区間になる)。 だから, (11)と(12) の意味は同一である。
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
... と近似するvii)
等比級数の公式から, $ \vert r\vert<1$のとき, $ \displaystyle \frac{1}{1-r}=1+r+r^2+\cdots=1+r+r^2\left ( \frac{1}{1-r} \right )$ となる。 $ r$が0に十分近いとき, $ r^2$$ r$と比較して十分小さくなるから, 上の式において $ r^2$の項を無視することができ, 結果として $ \displaystyle \frac{1}{1-r} \simeq 1+r$ という近似が成り立つ。
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.