Next: 標本平均, 標本分散, 不偏分散
Up: 確率論の初歩
Previous: 独立性
確率密度関数を持つ確率変数が
与えられているものとする。 このとき, 確率変数の平均値は,
|
(27) |
によって定義される。 また, 確率変数の分散は,
|
(28) |
によって定義される。 定義からわかるように, 平均とは
確率変数がどのあたりを中心にしてばらついているかを
あらわす指標であり, 分散は確率変数が平均のまわりに
どのくらい散らばっているかをあらわす指標である。
図5に, 平均が零で分散が異なる2種類の
確率分布に対応する確率密度関数を示す。 実線が分散が
小さい確率分布の確率密度関数であり,
点線が分散が大きい確率分布の確率密度関数である。
分散が小さい確率分布ほど確率変数が平均値に近い値を取る
可能性が高くなるようすが図から見て取れる。
なお, 図5に示した確率密度関数は両方とも
正規分布に対応するものである。 正規分布の確率密度関数は,
図5に示したように釣鐘型である。
さいごに, 確率密度関数(25)を持つ正規分布では
平均と分散はそれぞれとになることを注意しておく。
Next: 標本平均, 標本分散, 不偏分散
Up: 確率論の初歩
Previous: 独立性
Shigeru HANBA
平成16年8月16日