next up previous contents
: 2次元グラフを描画する : グラフを調整する - setとwith - : キーワード with を使う 目次

コマンド set と show を使う

コマンド set を使うと, 作図にかかわるいろいろな事項を設定することができます. コマンド set を用いて設定された内容を確認するには, コマンド show を用います.

コマンド set を使うときには,

set 事項の名前 設定の内容 [Enter]
のように, コマンドset に続いていろいろな文字列を入力します. 以下に, コマンドset のあとに指定する文字列を作業内容に応じて分類したものを 表にして示します. 表6.5には作図全般に関連したコマンドが, 表6.6には3次元グラフに関連したコマンドが, 表6.7には座標系(曲線座標など)や 目盛りの表示に関連したコマンドが, 表6.8には座標軸の表示に関連した コマンドがまとめられています.

ここで, 表の見方について説明しておきましょう.

まず, これらのコマンドはすべてコマンド set に続いて指定されます.

次に, 表中で

[no]border
などのように各括弧付きで表示されている部分は, 各括弧で囲われた部分を書くときと書かないときで機能が切り換わることを意味します. たとえば, 上の例は set border というコマンドと set noborder というコマンドを同時にあらわしていて, 前者が枠を表示するコマンド, 後者が座標軸を表示しないコマンドになります.

さいごに, 表中でで囲まれた部分は, そのパラメータが省略可能である ことを意味しています. また,

  A OR B
という記法を「キーワードAかBかのいずれか」という意味で使っている部分があります. たとえば, 表6.5mxgrid OR mygridという記述は, 「キーワード mxgrid と xygrid のいずれか一方を指定する」という意味になります.

これらのコマンドの具体的な使い方については次節以降を参照して下さい.


表 6.5: 作図全般にかかわるコマンド一覧
機能 コマンド
関数のプロットのスタイルを設定 function style style-choice
図を囲む枠の表示切り換え [no]border
図の端の点や直線などを切り抜き表示の制御 [no]clip clip-type
データファイルのプロットのスタイルを設定 data style style-choice
媒介変数を指定する dummy dummy1,dummy2...
角度の単位を設定する angles [degrees|radians]
始点から終点まで矢印を引く (すでにグラフが描画されているときに有効) arrow [tag][from sx,sy,sz] [to ex,ey,ez][nohead]
グラフ中央からのオフセットの設定 offsetsleft,right,top,bottom
関数の標本点(プロットに使う点)の数を指定 samples expression
図の縮尺を指定 size xsize,ysize
角度の範囲を設定 rrange [rmin:rmax]
端末切り換え terminal device
図に作成日時を入れるかどうかを指定 [no]time
図の標題を指定 title "title-text" xoff,yoff

表 6.6: 3次元グラフィックスに関連したコマンド一覧
機能 コマンド
等高線の制御 cntrparam [spline][points][order][levels]
等高線の描画 [no]contour [base|surface|both]
隠れ面の表示切り換え [no]hidden3d
グラフにかかった網目のきめを設定する isosamples expression
水平面の位置を調整する ticslevel level
視点を指定 view rot_x,rot_z,scale,scale_z
グラフの網かけの表示の切り換え [no]surface
曲線座標との切り換え mapping[cartesian|spherical|cylindrical]
パラメータ付き曲面の範囲指定 urange OR vrange


表 6.7: 座標系や目盛りの制御などに関連したコマンド一覧
機能 コマンド
パラメータ付き曲線モードのオン, オフ [no]parametric
グラフ中に方眼目盛りを描く [no]grid [mxgrid OR mygrid]
目盛りの数値のフォーマットを指定 format [axes]["format-string"]
パラメータ付き曲線のパラメータ範囲指定 trange [tmin:tmax]
座標軸の範囲を自動設定する autoscale [axes]
キーの表示切り換え key x,y,z
座標軸を対数目盛りにする logscale axes [base]
2次元極座標との切り換え [no]polar
目盛りの切り方の指定 tics direction
目盛り記号の大きさを調整する ticscale [size]

表 6.8: 座標軸の調整に関連したコマンド一覧
機能 コマンド
x軸のラベルを設定 xlabel "label" xoff,yoff
x軸の描画範囲を指定 xrange [xmin:xmax]
x軸の目盛りを変更 xtics start,incr,end,"label" pos
x軸の目盛りの鏡像(通常上)の表示切り換え xtics [no]mirror
x軸の副目盛りの調整 [no]mxtics OR [no]mytics [freq]
x軸の表示切り換え [no]xzeroaxis
y軸のラベルを設定 ylabel "label" xoff,yoff
y軸の描画範囲を指定 yrange [ymin:ymax]
y軸の目盛りを変更 ytics start,incr,end,"label" pos
y軸の目盛りの鏡像(通常右)の表示切り換え ytics [no]mirror
y軸の表示切り換え [no]yzeroaxis
零付近のしきい値の設定 zero expression
座標軸の描画切り換え [no]zeroaxis
z軸のラベルを設定 zlabel "label" xoff,yoff
z軸の描画範囲を指定 zrange [zmin:zmax]
z軸の目盛りを変更 ztics start,incr,end,"label" pos
z軸の表示切り換え [no]zzeroaxis


next up previous contents
: 2次元グラフを描画する : グラフを調整する - setとwith - : キーワード with を使う 目次
Shigeru HANBA 平成17年7月16日