next up previous contents
: コマンド set と show : グラフを調整する - setとwith - : グラフを調整する - setとwith - 目次

キーワード with を使う

キーワード with を使うと,

を指定することができます. グラフのスタイルに関する説明は後回しにして, まず, 線の種類, 線の太さ, 点の種類, 点の大きさについて説明しておきます.

線の種類, 線の太さ, 点の種類, 点の大きさを指定するときには, 表6.3に示したようなキーワードを使います.

表 6.3: 線と点を指定するキーワード
指定する事項 キーワード 省略記法
線の種類 linetype lt
線の太さ linewidth lw
点の種類 pointtype pt
点の大きさ pointsize ps

これらを指定するときには, たとえば
  plot sin(x) with lines linetype 3 linewidth 10 [Enter]
のようにキーワード with に続いて必要なキーワードおよびその キーワードに対応した数値を入力してゆくのですが, ここでひとつ 注意すべきことがあります. それは何かというと,
指定するキーワードの順番は決まっている
ということです. 具体的に言うと, 表6.3の キーワードを指定するときには, 表6.3と同じ順番を守らなければなりません. 指定する必要のないキーワードを飛ばすことはできるのですが, 順番を入れ換えることはできません. ですから, たとえば
  plot sin(x) with lines linewidth 10 linetype 3 [Enter]
と入力するとエラーメッセージが出ます. 次に, 先ほど予告したグラフのスタイルについて説明しましょう. gnuplotでは, 表6.4に示されているような グラフのスタイルが使えます. ただし, これらの中には, 2次元グラフを描画するときのみ有効なものがあります.
表 6.4: グラフのスタイル
スタイル名 機能
lines データ点のあいだを線で結ぶ(データ点には小さい点を打つ).
points データ点に適切な図記号を配置する. データ点のあいだには線を引かない.
linespoints データ点に適切な図記号を配置し, データ点のあいだを線で結ぶ.
impulses 各データ点について, x軸からデータ点まで垂直に伸びる直線を引く.
dots データ点に小さい点を打つ.
steps グラフを階段関数で表示する.
errorbars y軸にエラーバーを表示する.
xerrorbar x軸にエラーバーを表示する.
xyerrorbars x軸とy軸にエラーバーを表示する.
boxes 各データ点について, x軸からデータ点まで垂直に伸びる長方形を描く.
boxerrorbars 各データ点について, x軸からデータ点まで垂直に伸びる長方形を描き, y軸にエラーバーを付ける.
boxxyerrorbars 各測定点について, データ点の値とその誤差 $ (x,y,x_{\delta},y_{\delta})$ が与えられているときには, 4個の頂点 $ (x-x_{\delta},y-y_{\delta})$, $ (x-x_{\delta},y+y_{\delta})$, $ (x+x_{\delta},y-y_{\delta})$, $ (x+x_{\delta},y+y_{\delta})$ を持つ長方形を描画する. また, データ点の値とその最小値, 最大値 $ (x,y,x_{min},x_{max},y_{\min},y_{max})$ が与えられているときには, 4個の頂点 $ (x_{min},y_{min})$, $ (x_{min},y_{max})$, $ (x_{max},y_{min})$, $ (x_{max},y_{max})$ を持つ長方形を描画する.


next up previous contents
: コマンド set と show : グラフを調整する - setとwith - : グラフを調整する - setとwith - 目次
Shigeru HANBA 平成17年7月16日