: 直交座標を用いたパラメータ付き曲線のプロット
: 2次元グラフを描画する
: 2個以上の関数を同時にプロットする
目次
グラフをどんどん重ね書きしてゆく
gnuplotでグラフを描くときには, plotが実行されるたびに
以前描いてあったグラフが消え, 新しいグラフが作成されました.
では, 1枚の図にグラフをどんどん追加してゆくにはどうしたらよいでしょうか?
このためには, multiplot というコマンドを使います.
multiplotの使い方を説明する前に,
multiplotモードでは画面に描画したグラフをあらためてファイルに保存することはできない
ということを注意しておきます.
gnuplotでは描画したグラフを保存するときには
terminal と output の切り換え
という操作をおこなうわけですが, 一旦multiplotモードに入ってしまうと,
この切り換えができません. ですから, multiplotモードで描画したグラフをファイルに保存するためには,
- multiplotモードに入る前に terminal をpostscript などに指定し, さらに
output に適当なファイルを指定しておく
- xwd, xwpick, gimpなどのツールを使って描画したグラフをキャプチャする
のいずれかの操作をおこなう必要があります. 前者の操作をおこなう場合は,
ふつうは事前に試し書きをしてグラフを調整してから改めて描画をすべてやり直すことになります.
若干面倒です. 後者の操作では, 得られるグラフの品質はかなり低くなります.
では, multiplotの使い方を説明しましょう.
set multiplot [Enter]
と入力すると, gnuplotのウィンドウは図7.27のような状態になり,
さらに何も描かれていないグラフィックスウィンドウが画面にあらわれます.
プロンプトが
gnuplot
から
multiplot
に変わったことで,
グラフの重ね書きモードに入っていることが確認できます.
これ以降コマンド plot を実行するたびに,
グラフがこのウィンドウにどんどん追加されてゆきます.
ただし, 描画範囲の自動調整などはうまくいかないことが
あるので, set origin, set size といったコマンドを
実行してグラフの原点や大きさを調整する必要があります.
では, 例として
set multiplot [Enter]
set size 0.5 [Enter]
set origin 0,0 [Enter]
plot sin(x) [Enter]
set origin 0.5,0 [Enter]
plot cos(x) [Enter]
set origin 0,0.5 [Enter]
plot x**2 [Enter]
set origin 0.5,0.5 [Enter]
plot x**3 [Enter]
というコマンドを実行した場合に作成されるグラフを
図7.28に示します.
図 7.28:
multiplotによって作成されたグラフの例
|
multiplotモードを抜けて通常のモードに戻りたいときには,
set nomultiplot [Enter]
と入力します.
ここまでの結果をまとめておきましょう.
表 7.17:
multiplotモードへの切り換え
機能 |
コマンド |
multiplotモードに入る |
set multiplot [Enter] |
multiplotモードを抜ける |
set nomultiplot [Enter] |
|
さいごに, 複数のグラフを test.eps というPostScriptファイルに描画して,
続いてmultiplotモードを抜ける例を示しておきます.
set terminal postscript eps [Enter]
set output 'test.eps' [Enter]
set multiplot [Enter]
plot sin(x) [Enter]
plot cos(x) [Enter]
set nomultiplot [Enter]
: 直交座標を用いたパラメータ付き曲線のプロット
: 2次元グラフを描画する
: 2個以上の関数を同時にプロットする
目次
Shigeru HANBA
平成17年7月16日