pstoeditはPostScriptファイルやPDFファイルを tgifその他の各種フォーマットに変換するためのツールなのですが, ここではファイルをTgif形式に変換する方法について説明します.
ファイルをTgif形式に変換するには,
pstoedit -f tgif 変換前のファイル > 変換後のファイルとします. たとえば, test.ps というファイルを edit.obj というファイルに変換したいときには,
pstoedit -f tgif test.ps > edit.objとします. ただし, このコマンドは, 変換前のPostScriptファイルの内容次第では うまく動かないことがあります.
ところで, 変換前のファイルがただのPostScriptファイルの場合には 上記の通りの操作でうまくいくのですが, 変換前のファイルがEPSファイル だった場合には, 描画範囲などに若干問題が生じることがあります.
図9.1のような, EPSファイルが手元にあるとしましょう. このファイルの ファイル名を test2.eps とします.
このファイルを
pstoedit -f tgif test2.eps > edit2.objというコマンドによってTgifのオブジェクト形式に変換し, Tgifを起動してこのファイルを開くと, 画面は 図9.2のような状態になります. 図9.2を見てわかるように,
これを訂正するには, まず
+と入力してすべてのオブジェクトが選択された状態にし, 続いて上向きカーソルキー( キー)や 左向きカーソルキー( キー)などを適当な 回数押して, グラフを適切な箇所まで移動させます(図9.3). 続いて
+と入力して, 図を拡大表示します. すると, 画面は 図9.4のような状態になります. これ以降はふつうに編集作業をおこなうことができます.
学生実験などで図を作成する場合, gnuplotとTgifを両方使って作図する必要が生じることがあります. gnuplotにはTgifのオブジェクト形式のファイルを直接生成する 機能があるのですが, この機能には, 日本語を含むグラフを適切に処理できない という問題があります. gnuplotが生成するファイルの形式をEPSあるいはPostScript 形式にしておき, 生成されたEPSファイルやPostScriptファイルをコマンド pstoedit で変換した場合には, 上記のような問題は生じません.